こんにちは、エグゼクティブプロ講師の丸山です。 明日からいよいよGWが始まりますね。非受験生にとってはパラダイスのような4連休ですが、受験生にとって戦いの4日間です。準備は万全ですか?
関連記事:【中学受験】GWの過ごし方で勝負は決まる
  このGWにやるべきことは、ここまでの復習の徹底弱点潰しです。   また、この時期に中学受験の国語に関してご相談が多いのが、

記述問題が苦手です。どうしたら書けるようになりますか?

というお悩みです。  

記述問題のポイント

小学生に限らず、中学生・高校生でも同様の悩みを抱えている生徒は非常に多くいますが、そういった生徒のほとんどは、  

設問で問われていることに対して答えていない

  傾向にあります。   『傍線部①とあるが、これはどういうことか』 『傍線部①とあるが、これはなぜか』 それぞれの設問で答えるべき内容は変わります。   『どういうことか』と問われた場合には、傍線部を本文中の言葉を使ってわかりやすく言い換えるなぜか』と問われた場合には、理由を答える。   この法則を守らなければ、○はもらえません。小学生の場合、傍線部に対して思ったことを好き勝手に書き、解答欄が埋まったことに満足してしまいがちです。

『設問が求めている内容』を答えるという意識を徹底してください。

 

答えの書き方

答えをまとめるときにも注意が必要です。本文で出てきた順にただ並べても正解になりません。 注意すべきポイントは2つ。

①主語・述語を明確に

②因果関係を捉えよう

 

①主語・述語を明確に

内容は正しいのに減点されている生徒は、主語・述語が不明瞭であるパターンが多いです。 単純に主語が書かれていなかったり、主語に対する述語が揃っていなかったりします。 主語・述語は文章における骨組みなので、これがきちっと固まっていれば大きな方向性にズレは生じません。あとは、文字数に合わせて肉付けしていけば良いだけです。 書き終えたら必ず主語・述語を確認して、文章として成り立っているかチェックしましょう。

②因果関係を捉えよう

模範解答と似たような言葉を使っているのに○がもらえていない生徒は、『因果関係』が滅茶苦茶になっています。 文章を簡潔にまとめる場合は、『因果関係』は非常に重要です 。 説明文であれば『原因→結果』 物語文であれば『原因(きっかけ)→心情(気持ち)』 という形でまとめましょう。 そもそも記述が苦手な生徒は、『結果』しか書かなかったり、『原因』だけを書いて満足しているケースが多いです。   答える上では、この2つのポイントに気をつけましょう。 しかし、国語において大切なことは ”どのように答えるか” ではなく、”設問が求めている内容に対して答える”ことです。まずは、この原則を意識してください。  
ランキング参加中! クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 

【著者プロフィール】 maruyama 丸山 由朗 ( MEDUCATEエグゼクティブプロ講師 ) 上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒   大学在学中にブラジルへ留学し、その間に南米大陸を一人旅で巡った経験を持つ。現在、国語/世界史講師として活躍しているが、ポルトガル語も堪能である。また、古代中国に対する造詣も深い。

相談toitel toiform