
関連記事:医学部受験のプロが教える医学部英語勉強法 Part.1(単語編①)
関連記事:医学部受験のプロが教える医学部英語勉強法 Part.1(単語編②)
医学部英語長文対策
医学部で出題される長文のテーマは、医療問題のみではありません。 生化学や経済や政策、国際問題など多岐にわたる題材が取り上げられ、また、理系の内容だけでなく、物語文などの文系寄りの内容も出題されます。そのため、医系単語に偏ることなく普遍的な単語帳を完璧にした後に、医系単語に特化した単語帳に進むようにしましょう。 とはいえ、医学部の場合、2〜3題程度出題される長文のうち、少なくとも1題は医療に関連したテーマが出題されます。専門用語は、その1単語がわからないと、文脈を判断するのに苦慮することが多いです。 文末に注がついて単語の意味が記載される場合もありますが、一般的な医系単語には注がついていないことが多いです。
話題のテーマにもアンテナを
加えて昨年度、今年度で流行した病気や、最近研究が進んでいる医療分野についてはアンテナを張っておくと良いでしょう。 具体的には、過労死、認知症、うつ病、高齢化、クローン技術、iPS細胞、AIに関わるものなどがあげられます。さらに、今後はロタウィルス、デング熱、エボラ出血熱などの感染症の出題も予想されます。 MEDUCATEでは医療単語の暗記の時期も含め生徒一人一人にオーダーメイドで年間計画を策定します。どの時期までに普遍的な単語帳を完璧にし、いつから医療単語に取り組めばいいのかお困りの方、是非MEDUCATEにお気軽にご相談下さい。 次回は、オススメの医療単語帳についてご紹介します。ランキング参加中! クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






