
これはさすがにフェアではない、、、 が、東京医大の言いたいこともわかる。東京医大、女子受験者を一律減点 受験者側に説明なし
「女性は大学卒業後に出産や子育てで、医師現場を離れるケースが多い。医師不足を解消するための暗黙の了解だった」(同大関係者)として、女子の合格者を全体の3割以下に抑える調整が行われてきたという。(一部抜粋/続きはリンクで)
女医という職業
実際のところ、女医さんの存在はとても重要ですし、必要不可欠ですが、東京医大の言う通り、出産や子育てで現場を離れ、産休、育休、時短勤務になったり、フリーター医になる女医さんは一定数存在します。 しわ寄せは、残った男性ドクター・未婚女医ドクターに寄せられてしまい、労働環境や職場の雰囲気が悪化することは実際に起こっていることです。 当然ですが、一人の女医さんを優遇すれば、残りの全員の女医さんはその優遇措置にあやかろうとするわけで、結婚ラッシュ、出産ラッシュ、結果、職場離れの連鎖が起きるわけです。それを防ぐために、大病院では託児所を設けたり、様々な措置が取られていますが、女医さんとはいえ普通の人間ですから、楽に稼げるほうが幸せに決まってます。男女比調整のための減点措置

と滅茶苦茶かっこいいことを言われてしまい、申し訳ない気持ちになりました笑 とは言え、何年も死ぬ思いで浪人している女子生徒からしたら溜まったものではないでしょう。せめて二次試験(面接・小論文)での冷遇措置にすればよかったものを、一次試験も減点してしまうとなると、証拠も残ってしまうので、あまりクレバーな選抜方法とは言えないですよね。 わがMEDUCATEの生徒のようにしっかり勉強して、大学の措置なんかに負けない実力を身に付けて欲しいと心から願うばかりです。ボーダーライン上に乗るから、女子への減点措置で落ちてしまうのであって、しっかりと男子も上回る点を取れば関係ない
関連記事:【現役医師から見た】東京医科大学の不正入試問題【その1】
関連記事:東京医科大不正入試問題を大学側の視点から考える
ランキング参加中! クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


著者プロフィール】




